京都の桜 穴場のおすすめ撮影スポット|上京区編⑤|本満寺・相国寺・有栖館

honnmann11033603_ph

古都に暖かい春陽が穏やかに差す頃、桜も芽吹きはじめ、いよいよお花見のシーズンが幕を開けます。

その景色は、樹冠を大きく広げる枝垂桜から、情緒深く静かに立つ一本桜まで見どころ豊富で、観光客を楽しませてくれます。

そこで、そんな春容溢れる京都へ、ぜひベストショットを撮りに出かけてみませんか?

今回はそんな京都の上京区で、桜の穴場撮影スポットを紹介しましょう。

joukyouku


※左上(表題の頭)の→□ボタンでガイドエリアを表示させ、目的の地区にチェックを入れながら参照ください。(スマホでは横回転させると見やすいです)

スポンサーリンク

本満寺の桜の撮影スポットは?

<本満寺>

honmanji6
出典:出典:京都桜photo

寺名を本願満足寺として1410年に創建された日蓮宗本山の本満寺は、法難による焼失を経て今の地に再建されました。

日蓮宗の高名な高僧を多数輩出している寺で、境内墓地には、忠義の武将として名高い山中鹿之介の墓所もあります。

広い寺域には宝泉院、一乗院ほか塔頭(支寺)もいくつか抱え、観光寺院ではありませんが満開の頃には知る人ぞ知る名所になっています。

・まだまだ知名度は低いので、訪れる人も少ない超穴場です。いわゆる“一本桜”ですが、その存在感は見る者を圧倒します!

境内の妙見堂や敷地奥に広がる墓地付近にも染井吉野や枝垂桜が時期をずらして見事に咲きますが、何と言っても有名な1本桜が寺務所前の枝垂です。

このかなり早咲きの桜は樹冠が広く形の良さでも評判の名桜で、「本願寺の枝垂桜」の写真映えする美しいシルエットは多くの人の知るところです。
樹齢は90年で、あの円山公園の姉妹樹でもあります。このきれいな円形樹冠の枝垂桜は、何と言ってもその全体を収めるように構図を決めることをおすすめします。

最近では評判が広まりカメラマンが多く訪れるようになりましたが、それだけ本満寺の枝垂桜が秀逸な絵になるかを物語っていると言えます。

<基本情報>
住所:京都市上京区寺町通今出川上ル2丁目鶴山町16
TEL:075-231-4784
拝観日:無休
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:無料
駐車場:あり(2台 要連絡)
アクセス:市バス「葵橋西詰」より徒歩約5分
見頃:3月下旬~4月上旬
TOP画像も本満寺の風景:出典PHOTOGRAPH.PRO

相国寺の桜の撮影スポットは?

<相国寺>

syoukokupro11049288_ph

1392年に義満によって創建された臨済宗の総本山の相国寺は、金閣寺・銀閣寺ほか15山もの塔頭を有し、足利家ゆかりの寺でもある大禅刹です。

室町時代の禅宗漢文学「五山文学」のメッカでもあり、雪舟や周文といった著名詩家も輩出し、戦火や火災を幾度となく経て再興され、今に至ります。

京都御所と今出川通りを挟んで同志社大学越しに相対し、その広大さは御所に引けを取らない貫禄で、その広い境内は松林に囲まれ、整然とした雰囲気のなかに落ちつきを感じながら過ごせます。

・近隣に同志社大学があるためか学生さんの姿をちらほら見かけます。 表通りから一歩入っただけなのですが非常に静かでした。

・有名観光スポットではないせいか、観光客は少ないようでそのぶん落ち着いた雰囲気でした。

桜の見所は、3月下旬~6月上旬の「春の特別拝観」で見学できる方丈庭園の「九重桜」で、かの名所「常照皇寺」から寄贈された紅色の可憐な花をつける名木です。幹回りや枝ぶりもかなりの巨木で、拝観料を払ってもカメラに収めたい名物桜と言えます。(見頃は4月上中旬)

仮に拝観できなくても、法堂前の山桜も見応えがあります。
その背が高く勇壮な山桜は、周りに立つ赤松の凛々しい姿にも負けず、あたかも従えているようにさえ見え、法堂のシルエットとも絶妙なバランスです。

敷地内には「衝天閣美術館」があり重要文化財の収蔵品も見どころのひとつです。また、境内には桃山時代に造営された日本最古の法堂が正面に控え、その天井には狩野光信作の鳴き龍「蟠龍図」が描かれていて必見です。どの位置から見上げても龍に睨まれているように感じ、決まった場所で拍手を打つとあたかも龍が鳴いたかのように音がします。

方丈の中には遠塵斎筆による「法華観音図」(経文の文字で描かれた菩薩画)、杉戸絵の「白象図」など精緻な絵画も掛けられており、時間があれば見ておくといいでしょう。

<基本情報>
住所:京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
TEL:075-231-0301
拝観料:一般800円 中高生700円 小学生400円(特別拝観料 境内自由)
拝観時間:10:00~16:00
駐車場:あり(衝天閣美術館用 無料)
アクセス:京都市営地下鉄 今出川駅下車 徒歩約5分
     市バス 同志社前下車 徒歩すぐ
見頃:3月下旬~4月中旬
サイト:http://www.shokoku-ji.jp/top.php


スポンサーリンク

有栖館の桜の撮影スポットは?

<平安女学院大学 有栖館>

宮家として知られる有栖川宮家は、以前京都御所・建礼門院前に屋敷を所有していましたが、その後京都裁判所や裁判所長宿舎として使われたのち、移転も経て2008年に平安女学院に買い取られ、「有栖館」として保存管理されています。

京都御所の西向かいにあり、平安女学院や同運営の聖アグネス教会の北向かいにあたります。

その書院造の主屋や青天門・長屋門は貴重な文化財で、通常は非公開ですが京都御所の春と秋に一般公開されるのと合わせて公開されます。

春の公開は桜の見頃にも当たるので(4月上旬、2016年は4/6~4/10)、花見も楽しむことが可能です。

・京都御所の一般公開(春・秋のみ公開)に合わせて特別公開されています。桜の花がきれいですよ。

板の間・畳敷きの2段式の書院造の主屋は、能舞台としても使える広くて本格的なもので、その前には小川治兵衞氏作の庭園も広がり見どころです。

桜の撮影ポイントは入り口の青天門脇に立つ圧巻の2本の枝垂桜でしょう。
あの醍醐寺の桜を移植したもので、しかもDNA鑑定で秀吉が「醍醐の花見」を楽しんだ桜の子孫であることもわかっている、由緒ある枝垂なのです。

書院内には有栖川家の資料やゆかりの品も展示され、平安女学院の歴史資料もあり、日本で初めて制服として採用した当時のセーラー服も飾られています。

公開時に見学料を払って入館すると、ガイドさんも専属について説明してくれるので勉強にもなるスポットです。

<基本情報>
住所:京都市上京区烏丸下立売西入
TEL:075-417-8155
休日:通常非公開
見学時間:10:30~16:30京都御所一般公開時(春/秋)
見学料:500円
駐車場:なし
アクセス:京都市営地下鉄「丸太町」駅下車 徒歩約3分
     市バス「烏丸丸太町」下車 徒歩約5分
見頃:3月下旬~4月上旬
サイト:http://www.heian.ac.jp/about/culture.html

まとめ

今回は京都の中心エリアで紅葉穴場スポットを紹介しましたが、アクセスが楽な立地に加え、観光の起点になる場所でもあるので計画プランの最初や最後に組み入れやすく、数ある穴場の中でも勝手がいいスポットでしょう。

今回はそんな上京区の3箇所をピックアップしましたが、まだまだ撮影スポットはたくさんあるので、ぜひ別記事も参考に訪れてみてください!

⇒記事一覧はコチラ

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。