京都の桜 おすすめの穴場撮影スポット|東山区編|泉涌寺・智積院・妙法院

tisyakuPRO11047706_PH

古都・京都は四季すべてが素晴らしい風景ですが、特に春の桜景色は秋の紅葉と並んで見逃せない風物詩です。

そこで、そんな思わずカメラを向けてしまう春容が溢れている京都へ、ぜひベストショットを撮りに出かけてみませんか?

今回は、そんな京都の左京区で、桜の穴場撮影スポットを紹介しましょう。

higashiyama


※左上(表題の頭)の→□ボタンでガイドエリアを表示させ、目的の地区にチェックを入れながら参照ください。(スマホでは横回転させると見やすいです)

スポンサーリンク

泉涌寺の桜の撮影スポットは?

<御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)>

dlsennyuji
出典:PHOTOGRAPH.PRO

泉涌寺は真言宗泉涌寺派の大本山で、御座所がある皇室とも関係深い「御寺」です。御座所とは天皇が居室のことで、今では皇室の方の休憩などに利用されています。

弘法大師が庵を結んだことが始まりとされますが、実質的な開基は鎌倉時代の月輪大師によるもので、その際に霊泉が湧いたために「泉涌寺」という寺号が与えられました。

駅から遠いうえ、入るわき道も狭くてわかりづらく、なおかつ急な山道も手伝い、混雑ストレスはあまりなく観光できるでしょう。

JRのCMでも採用されたため認知度は上がり、紅葉目的で足を向ける観光客も結構いますが、それ以外ではまだまだ穴場と言えます。

・大門をくぐると静寂感があり、1人でもゆっくりとしたい旅行者に特にお薦めします

・観光地化してしまったお寺さんや神社では味わえない感動を味わえますよ。

桜の木は豊富にはありませんが、彼岸桜や山桜がしっとりと境内に色を添えます。中でも御寺を桜の名所にしているのが「楊貴妃桜」という1本の桜です。

境内にある楊貴妃観音堂には、玄宗皇帝が楊貴妃の冥福を祈って作らせたと言われる観音像が安置され、美人祈願で女性に人気ですが、その前にある桜が「楊貴妃桜」です。

この淡い桃色の可憐な桜は、一枝に八重の花弁を沢山つけ、ソメイヨシノが終わる頃に盛りを迎えます。

重要文化財の数々の建物や、運慶作の三尊像・狩野探幽の竜の図の宝物など、広大な敷地に見どころは沢山あるので、時間をかけて見学したいお寺でもあります。

また、泉涌寺の別院で、すぐ南隣りにあるおすすめスポットを紹介しましょう。

それが「雲龍院」という寺で、拝観料は別途(400円)必要ですが、お堂に上がって建物の中から色紙窓を通して眺めるお庭が見事なので、是非見ておいてほしいスポットです。

「走り大黒天」や「悟りの窓」「迷いの窓」など見どころたくさんで、特に「れんげの間」では雪見障子の4枚のガラス窓から「椿」「灯籠」「楓」「松」とひとつの庭が別な趣に見える仕掛けがほどこされ、必見です。

朱墨の写経もでき、それを目的に訪れる方も多いので、静かに落ち着いて心をリセットしたい方は是非チャレンジしてみてください。

なお、4月の初旬にはライトアップされ、幽玄に満ちた夜桜を鑑賞することもできるので、夜間もおすすめです。

<基本情報>
住所:京都市東山区泉涌寺山内町27
TEL:075-561-1551
拝観日:無休(第4月曜宝物館休館)
拝観時間:9:00~16:30
拝観料:500円(庭園入場300円)
駐車場:あり(無料)
アクセス:JR京阪 東福寺駅下車 徒歩10分
     市バスにて泉涌寺道下車、徒歩7分
見頃:4月中旬~4月下旬
サイト:http://www.mitera.org/

智積院の桜の撮影スポットは?

<智積院>

chishakuin4
出典:京都の桜写真

養源院の向かい側で、三十三間堂の近くにある智積院は真言宗智山派に属し、同じ智山派総本山のお寺には成田不動や川崎大師、高尾薬王院など早々たる顔ぶれのお寺があります。

サツキやツツジで評判のお寺ですが、最近では紅葉の素晴らしさも伝わり、人の数は徐々に増えつつあります。
それでもまだ、ひどくストレスを感じるまではいかないスポットではあります。

・智積院は、四季折々の花を咲かせるお寺で、境内の景色が非常に美しいのですが、不思議と参拝者が少な目です。

・花祭りに参加する為に、こちらへ伺いました。境内は桜が咲き誇っていて、とても良い雰囲気でした。甘茶の接待などもあり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

この智積院には、桜の見所がふたつあります。

そのひとつが広い境内のあちらこちらで咲く、ソメイヨシノや八重紅枝垂、山桜や大島桜といった数々の満開の風景。

入り口から参道にかけては、山桜やソメイヨシノ、枝垂桜のいずれかが、訪れる時期に応じて参拝者を迎えてくれることでしょう。

また、智積院の桜のハイライトである、金堂前や明王殿前の主役はソメイヨシノです。重厚さを感じる伽藍にかかる花の枝ぶりは、絵になる写真になるはずです。

見どころのもうひとつは、桃山時代の名絵師・長谷川等伯の息子である長谷川久蔵が書いた、国宝絵画の中の桜風景。

「桜図」と題した襖絵は、金地に枝垂桜が満開の枝を伸ばすさまが屏風いっぱいに描かれており、「盛上げ胡粉」という顔料を厚く盛る技法で描かれた花は、浮き上がって本当に咲いているように見える出色のもの。

その絵は25面にも渡るスケールで、しかも目の前で見ることができることから、これを目当てのリピーターは沢山いるほどです。

拝観受付を済ませたらすぐそばの収蔵庫にあるので、まずは説明を聞きながら、この屏風の桜に出会ってみて下さい。

桜がちょうど見頃の4月8日には、毎年お釈迦様の誕生を祝って「仏生会(花まつり)」も開催されます。
この日は午前10時より、金堂で誕生仏に甘茶を注いで奉納を行い、参拝客も参加ができます。

なお、宿坊があることでも知られる智積院には修学旅行生や女性の方など多くの宿泊希望者が後を絶ちません。もしこのエリアを目的に観光するなら、ここを拠点にする手もありかもしれません。

リーズナブルでも相部屋でなく個室ですし、朝のお勤めはきちんと体験できる適度な修行感もあって、女性にも人気の施設です。

宿泊:1泊1食(朝食) 
費用:大人6,670円 子供5,150円
   夕食別途(精進料理1,620円 京懐石3,240円)
時間:チェックイン15:00 アウト10:00
お勤め:朝勤行~護摩供法要
申込みフォームhttps://www.chisan.or.jp/contact/(TEL075-541-5363)

<基本情報>
住所:京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
TEL:075-541-5361
拝観日:年末年始休み
拝観時間:9:00~16:30
拝観料:一般500円 中高300円 小学200円
駐車場:あり(参拝・宿泊時は無料)
アクセス:京阪電車「七条駅」下車 徒歩約10分
     市バス「東山七条」下車
見頃:3月下旬~4月中旬
サイト:http://www.chisan.or.jp/
※TOP画像も智積院の風景:出典PHOTOGRAPH.PRO


スポンサーリンク

妙法院の桜の撮影スポットは?

<妙法院門跡>

myouhpoPRO11047679_PH
出典:PHOTOGRAPH.PRO

青蓮院や三千院と並び、天台宗3大門跡のひとつである妙法院は、あの三十三間堂の本坊にもあたる名門寺院です。

開基は平安初期の最澄によると伝えられ、豊臣秀吉の大仏開眼千僧供養の際には、舞台として経堂も建てられました。
ちなみに庫裏(僧侶の炊事、入浴など日常生活の空間)もこの時建てられたもので、国宝になっています。

大玄関は東福門院の旧殿を移築した重要文化財で、大書院や大玄関の狩野派による障壁画・本尊の普賢菩薩などは、通常非公開です。

観光寺院ではなく、公開も春と秋に限られるので、人も少なく穴場のスポットと言えます。

・東大路通りという大きな通りに面していますが、境内に一歩入れば静かで厳かな雰囲気がありますので、近くを観光されるときにでも、是非、参拝してみて下さい。

境内には本数こそたくさんありませんが、数種の見頃の違う桜が各所に植えられています。

時期的には、陽光桜~彼岸桜~ソメイヨシノ~八重紅枝垂の順番で咲き、門跡寺院の格式の高い建物と調和した風情が楽しめるでしょう。

また、桜以外にもユキヤナギやミツバツツジなどの春の花が境内を飾る様子も可憐で、特にユキヤナギは山桜とともに撮影すると、あたかも生花のような立体感ある景色になるので、おすすめです。

前述の通り、春と秋の1時期を除いて非公開の寺院なので見所が紹介しづらいですが、ちなみに2017年は以下のスケジュールで公開しています。

「第51回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開」

期間:2017年は1月16日(月)~3月18日(日)
時間:10:00~15:30
料金: 600円
※2/25・3/3は拝観休止

庫裏(国宝)や大書院(重文)の狩野派の障壁画、不動明王像(重文)を祀る「内仏殿」(護摩堂)や龍華蔵(りゅうげぞう)(宝物庫)などが拝観することができます。

桜のシーズンとはずれるのが残念ですが、興味があればお出かけ下さい。

<基本情報>
住所:京都市東山区妙法院前側町447
TEL:075-561-0467
拝観日:無休
拝観料:境内無料
拝観時間:通常非公開(境内自由)
駐車場:あり(無料)
アクセス:京阪電車「七条駅」下車 徒歩約10分
見頃:3月下旬~4月中旬
サイト:http://sanjusangendo.jp/(三十三間堂)

まとめ

京都、東山区は言わずと知れた祇園や三条の賑やかな観光エリアも抱えつつ、山間部は開発が行われておらず、東山の麓には有名な東福寺をはじめとし大きな寺社が多い地域です。

清水寺や高台寺など観光スポットも多く混雑するエリアでもありますが、そのため脇道に入ると思わぬ隠れスポットがあッたりもします。

今回はそんな東山区の3箇所をピックアップしましたが、まだまだ撮影スポットはたくさんあるので、ぜひ別記事も参考に訪れてみてください!

⇒記事一覧はコチラ

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。