京都 桜の名所|右京区編②|天龍寺・嵐山渡月橋・嵯峨野トロッコ列車

tenryuuPRO11045703_PH

古都・京都は四季すべてが美しい風景ですが、特に春の桜景色は秋の紅葉と並んで見逃せない風物詩です。

そんな京都で、穴場を探してゆったりと桜を鑑賞するのも楽しみのひとつですが、やはり混雑を覚悟してでも行ってみたい名所もはずせません。

そこで、京都の桜名所で定番とも言える観光スポットを、その見どころや見頃とともに紹介しましょう。


※左上(表題の頭)の→□ボタンでガイドエリアを表示させ、目的の地区にチェックを入れながら参照ください。(スマホでは横回転させると見やすいです)

スポンサーリンク

天龍寺の桜の見どころや見頃は?

<霊亀山 天龍寺>

tenryuuPRO11045709_PH
出典:PHOTOGRAPH.PRO

春の桜に限らず、京都で随一の観光名所である嵯峨野・嵐山エリアにある天龍寺は、臨済宗の大本山にして京都五山第一位の大名刹です。
正式名を「天龍資聖禅寺」と言い、かつては渡月橋や隣の亀山公園も寺領であったと言われます。

後醍醐天皇の菩提を目的に、足利尊氏が1339年に創建した寺を夢窓疎石が開創したもので、礎石が作庭した「曹源池(そうげんち)庭園」は池泉回遊式庭園の大傑作です。

嵐山で唯一の世界遺産にも指定された天龍寺の広大な境内には、庭園以外にも、大方丈や多宝殿などの重文建造物や達磨図・八方睨みの雲龍図といった多彩な宝物を収蔵します。

寺の造営費を生み出すために、「天龍寺船」が中国・元との再開貿易で行き来したことは、歴史の教科書でご存じの方も多いでしょう。

曹源池庭園の紅葉は京都を代表する秋の風景ですが、春の桜も薦める人の多い名所です。

・季節によって、感想はそれぞれ違ってくるでしょうが・・・ 私が訪れた4月上旬は、まさに桜と春の花々が一気に咲乱れ桜 春爛漫の様相を呈しておりました!

・4月上旬、桜の美しい時季に行きました。枝垂れ桜、八重桜と桜の種類も多くちょうど満開で最高の時期でした。風が吹くと枝垂れ桜がたなびき、花吹雪が舞い、ドラマチックな情景でした。

天龍寺の目玉と言えるこの庭園では、池の周辺に枝垂桜、染井吉野、山桜、八重桜などがバランスよく配置され、景観を絶妙にしつらえます。

大方丈から眺める池と山並み借景の桜景色は、まさに言葉のいらない情景で、日本初の史跡・特別名勝に指定されたのも頷けます。

この庭園では、桜の開花に合わせて芍薬、沈丁花、雪柳、躑躅、木瓜なども花開き、春一色の気分を味わえるはずです。

他にも、多宝殿前で枝を降らせる紅枝垂れ桜の大木は、庭園に次ぐ見どころと言えるでしょう。

また多宝殿の横には「望郷の丘」と呼ばれる小高い場所があり、ここにも枝垂が咲くと同時に、境内や桜を見下ろせる絶景ポイントであり、見逃せません。

また、その多宝殿から北に向かうとある「百花苑」でも、枝垂桜がミツバツツジ、ボケ、ユキヤナギ、レンギョウなどと競って咲く様子を愛でることができます。

国宝の雲龍図は、法堂の天井を飾る、加山又造が描いたもので、ちょうど春の時期は秋とともに特別公開されるので、有料拝観ですがおすすめです。

どこからでも睨まれているように見えるため「八方睨みの龍」と呼ばれており、庫裡にある「達磨図」とともに、天龍寺の目玉となっています。

「雲龍図」(加山又造画伯筆)特別公開
<春の特別参拝>
期間:平成29年3月4日(土) ~ 5月21日(日)
時間:午前9時 ~ 午後5時(但し、3月20日までは午後4時終了)
場所:天龍寺 法堂

<基本情報>
住所京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
TEL:075-881-1235
休観日:行事による
拝観料:500円/プラス100円で諸堂拝観可
拝観時間:8:30~17:30
駐車場:あり(有料)
アクセス:京福電車「嵐山」駅下車 徒歩すぐ
     阪急電車 嵐山線「嵐山」駅下車 徒歩約15分
     市バス 28系統「嵐山天龍寺前」下車 徒歩すぐ
見頃:3月下旬~4月上旬
サイト:http://www.tenryuji.com/
※TOP画像も天龍寺の風景:出典PHOTOGRAPH.PRO

嵐山 渡月橋の桜の見どころや見頃は?

<嵐山 渡月橋>

togetsukyou11
出典:京都の桜写真

四季を通じて美しい風景を見せる嵐山界隈は、知らない人のいない京都を代表する景勝地です。

古来より紅葉の名所であった嵐山は、1225年に後嵯峨上皇が亀山殿造営に際して、奈良・吉野の山桜を移植したことで、桜の名所としても名高くなります。

桂川にかかる全長155mの渡月橋は、そんな嵐山の象徴とも言えるポイントです。

その始まりは平安初期の836年に、やはり桜の名所・法輪寺への参道として、今より200mほど上流で掛けた「法輪寺橋」が起源とされます。

その後、亀岡上皇が「くまなき月の渡るに似る(くもりない夜空の月がまるで川を渡るようだ)」ともらしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになりました。

現在の橋は、角倉了以が掛け直した橋を、昭和9年にコンクリートの橋に改修したもので、木製の欄干や桁隠しなどで、景観に溶け込む工夫がされています。

・嵐山のシンボル的存在の橋ですが、遠くから見ても、渡ってみても素晴らしく、やはり、絵になって、綺麗な景色です。

・京都の桜のスポットをいろいろ見ましたが、やはり嵐山が一番だと思います。土壌が良いのか、手入れが良いのか、房ついた花の数が多いのか、こんもりしています。ソメイヨシノはどこよりも綺麗だし、しだれ桜も円山公園のものより美しい。また特に美しいのは紅枝垂。渡月橋をバックに撮った写真は目を見張るような美しさ。

名勝ポイントであることに加え、付近に大覚寺や天龍寺といった世界レベルの重要文化財スポットが点在するため散策する人の数も多く、清水・祗園周辺と並んで、京都では最も混み合うエリアでもあります。

一帯すべてが、スケールの大きい一つの庭園とも言えるような嵐山の景観は、まるで1枚の絵のように訪れた人の心を捉えます。

混み合うことが分かっても、なお観光客の心を引きつける所以は、四季折々の豊かな自然が、橋や文化財と織りなす日本の風景があるからでしょう。

嵐山エリアでの桜の景色のハイライトは、やはりこの渡月橋周辺に集中します。

特に橋の上に身を置くより、渡月橋のかかる桂川を手前に置いて眺める、嵐山に色づく山桜は定番の眺望でしょう。

嵐山駅を降りて南へ向かってから、橋を渡らずに左へ折れて、川沿いに100mほど行くと、観光写真でよく見かけるアングルが見れるはずです。

穴場のポイントは先程ふれた「法輪寺」です。
境内には、ここでしか見れない「法輪寺桜」もある名所ですが、小高い丘に位置する法輪寺からは嵐山・桂川や京都市を一望でき、渡月橋を含む嵐山全体の桜を眺めることができます。
「法輪寺」関連記事

また渡月橋付近で忘れてはいけないのが、橋の袂の大堰川の中州にある「中ノ島公園」です。
嵐山山肌の桜を対岸に眺めることができる絶好の場所ですし、園内には見事な枝垂桜もあるので、桜と橋が重なる絶妙な景色もおすすめのポイントです。
この公園は、例年の3月中旬から4月上旬にライトアップも行われます。(日没~22時 ※予定)

さらに、大堰川には屋形船なども運行しているので、岡の喧騒をよそに優雅に舟遊びで桜を愛でるなんていう贅沢もたまにはいいかも知れません。
嵐山の屋形船

なお嵐山へは、電車やバスのアクセスがセオリーですし、できれば早朝や平日が人出が穏やかでおすすめです。

<基本情報>
住所:京都市右京区嵯峨天竜寺造道町
TEL:075-861-0012(京都嵐山保勝会)
駐車場:あり(有料)
アクセス:京福電車「嵐山」駅下車 徒歩約3分
     阪急電車 嵐山線「嵐山」駅下車 徒歩約5分
     JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車 徒歩約15分
見頃:3月下旬~4月上旬
サイト:http://www.arashiyamahoshokai.com/(京都嵐山保勝会)


スポンサーリンク

嵯峨野トロッコ列車の桜の見どころや見頃は?

<嵯峨野トロッコ列車>

torokoPRO08047138_PH
出典:PHOTOGRAPH.PRO

嵐山観光の見どころは、渡月橋を除けば、このトロッコ列車が楽しさでは一番でしょう。
乗るには予約が必要ですが、乗ってしまえば混雑に煩わされずに風景を味わうことができます。

トロッコとは、本来物資輸送専用の箱型車両のことを指しますが、1991年に景観が抜群のJR廃止路線(旧山陰本線)を蘇らせ、観光列車を走らせたのが嵯峨野トロッコ列車です。

主に保津峡を走る観光路線で、トロッコ嵯峨~トロッコ嵐山~トロッコ保津峡~トロッコ亀岡を、平均速度25km、約25分かけてゆっくり景勝エリアを走ります。

レトロな内装の5両編成で、最後の車両は窓ガラスのないオープン仕様です。

保津峡の景観や沿線の桜並木、ライトアップやきめ細かな案内などのもてなしが支持され、海外からの乗客も含め例年90万人が観光に利用しています。

・桜の頃乗りました。とっても気持ち良く景色最高です。人はいっぱいでしたが列んでも乗る価値あるとおもいます。

・いつも、京都に行った際には利用します。特に桜の時期には、桜も見れ、花びらが舞うなか乗れてとても気持ち良かったです!

途中、50箇所の橋や8つのトンネルを通っていき、春には2000本もの桜の中を列車が走り抜けます。
特に見どころは亀岡駅に近いポイントで、合流する山陰本線を下に見ながら桜のトンネルを楽しめるでしょう。

当日に券を買うこともできますが、駅でかなりの時間並ぶようになります。特に観光シーズンには数時間待ちや入手できないこともざらなので、事前の予約は必須です。

ネットでは販売していないので、乗車日の1ヶ月前から「みどりの窓口」や旅行会社でお求め下さい。
なお指定席を買うなら、進行方向右側の席が、眺めがよくおすすめです。

<基本情報>
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町~亀岡市篠町山本地黒
TEL:075-861-7444
運行期間:3月1日~12月29日
運休日:水曜日(ただし観光シーズンは毎日運行/要確認)
乗車料:片道/大人620円 小学生以下310円 5歳以下無料
拝観時間:9:07~17:07/約1時間ごとに運行
駐車場:あり(有料)
アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅からすぐ
見頃:3月下旬~4月上旬
サイト:https://www.sagano-kanko.co.jp/index.php(嵯峨野観光鉄道)

まとめ

京都屈指の観光エリアの嵐山・嵯峨野地区は山水に恵まれ、「風光明媚」という形容が最も似合う名勝地です。

そのため混雑もしやすく、その人出に臆してしまう方もいるかもしれませんが、口コミでもあるように、苦労をしても触れる価値ある景観や文化財ばかりです。

そんな価値ある桜風景を、ぜひご自身の目で確かめに訪れてみてはいかがでしょうか?

⇒記事一覧はコチラ

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。