北陸観光の最大の目玉とも言える、金沢・兼六園。
「日本三名園」の形容を今更持ち出すまでもなく、誰もが一度は目にしたい名勝スポットでしょう。
ただ、近年の北陸新幹線も開通も手伝い、訪れる人も急増している人気の景勝地なので、混み具合も気にかかります。
特に車で向かう方は、駐車場がスムーズに見つかるかは不安の種でしょう。
そこで、兼六園周辺も含めた金沢観光の駐車場について、おさらいしてみました。
※2018年度版(2018年6月10日再調査)
また確認の際は、最大料金の繰返し有無や時間/日極かに注意し、トラブルを避けるようお願いします。
Contents
金沢の観光で、兼六園の駐車場の混雑や料金は?
ほとんどの観光スポットには、大小にかかわらず、施設が運営する専用駐車場があり、金額は必ずしも安くないことも多いですが、近い立地が何よりのメリットとして、ほとんどの人がまず目指すでしょう。
そのため、早くから満車ということが珍しくないのも、おなじみのパターンです。
もちろん、兼六園でも大型駐車場を設けており、以下がそれにあたります。※赤いPアイコン
<P.石川県兼六駐車場>
住所:金沢市小将町1-53
TEL:076-263-1814
収容台数:普通車482台
営業時間:24時間(無休)
料金:
普通車 最初の1時間350円 以降30分毎150円
22:00~翌8:00 1泊1,030円
ただ、北陸の古都と呼ばれる街全体が名所である金沢観光で、駐車も終日になることが多いことを考えると、上限設定を持たない専用駐車場は少し不向きです。
できれば、車は早めに駐車してしまい、バスや徒歩で移動したほうがいいところは、古都・京都に似ているので、兼六園のみ観光する場合以外はおすすめできません。
また立地に関しても、実質の公式駐車場としてはやや離れた場所にあり、お店を覗きながら向かう楽しさはありますが、坂道の上り下りもあるので近さという点でもやや不満。
近隣店舗や観光物産館などで買い物をすると割引提携もありますが、長めに駐めるならあまり足しにはなりません。
ちなみに料金的に見ると、周辺の時間料金の平均相場は259円なので、やや割高。
新幹線開業以来、北陸観光は盛り上がりを見せており、行楽時期はもちろん普段時の平日も混み合うことも普通です。
ちなみに観光都市である金沢市では、かなりきめ細かく主要駐車場の空き情報サービスを発信しているので、活用する便利です。⇒金沢市駐車場案内
ただ後述のように、金沢駅から兼六園にかけての界隈にはパーキングもかなり豊富なので、観光計画に合った周辺スペースを見つけるのも、賢い選択と言えるかも知れません。
兼六園の駐車場で無料や格安のおすすめは?
では、兼六園周辺の駐車場で、日中リーズナブルに駐められるパーキングはどこでしょうか?
そこで、以下が兼六園周辺の駐車場一覧になります。
おすすめワンポイント!
もし、グーグルアプリ【Googleマップ-GPSナビ】がインストールされていて、位置情報が許可されていれば、今いる場所とともに上記の駐車場マップが開き、とても便利!
【Googleマップ-GPSナビ】
兼六園から800m前後・徒歩で10分程度の圏内でピックアップしています。
料金は短期間で変動するものなので、料金傾向の目安にしていただければと思います。
ちなみに表の中ほどの列は、平日の1時間/日中最大(青色)・休日の1時間/日中最大(ピンク)になっています。
空き状況がわかるものは、マップのガイドエリアにリンクを入れてあります。※表中の駐車場名が太文字のもの。環境によっては開かなかったり、直リンクできないことがあります。
リストでわかる通り、1時間あたりの相場はおおよそ300円程度で、兼六園駐車場とほぼ同じ。
1時間換算で200円以下もあり、最安では100円のところもありますが、まず200円程度ならならよしとしていい相場でしょう。
ただ問題なのは最大料金であり、金沢エリアは他の観光地に比べても、最大設定がある駐車場は少なめ。
収容台数を無視して見れば5~600円のところもありますが、800円程度がメイン価格帯相場でしょうか。※平均では874円
上限設定があるところが少なく、特に休日には1000円近くになるところが増えるので、極端に高くなければ、迷わず入れてしまった方が賢明です。
それでは無料の駐車場があるかと言えば、やはり無条件で駐められる場所はさすがに厳しいでしょう。
もちろん市内には商業施設はたくさんあり、そこで店舗利用客用に割引がきく駐車場はあります。※紫のアイコン
例えば、金沢駅にある百貨店やモールでは、買物に応じて駅駐車場や提携した周辺駐車場で無料になります。
1.金沢フォーラス
2.金沢百番街
・2,160円(税込)以上お買い上げで、1時間駐車無料
・21,600円(税込)以上お買い上げで、2時間30分駐車無料
また、市内のスーパーでも、少しは無料駐車時間があるところも。
3.スーパーアピタ金沢店
・平面区画 1時間無料、以後30分毎に100円
・立体区画 無料
さらに、利用客限定ですが、無料駐車場の店舗もあります。
4.MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店
ただ、いずれも1日中駐めるにはコストやマナーの面で不向きであり、やはりお金を払ってきちんと駐めたほうが、安心して心置きなく観光を楽しめるのは言うまでもありません。
金沢の観光でおすすめの駐車場やまわり方は?
リストを参考に、兼六園付近で安い駐車場を探して拠点にするのもいいですが、以下のような方法もあります。
それが、パーク&バスライドであり、金沢市では、観光に最適のバス路線を3ルート設けています。
・城下まち金沢周遊ルート(左・右回りルート)
・兼六園シャトル
各々、観光がしやすいバス停を選んで結ばれた路線で、15~20分間隔で運行しているので、細かな移動にも対応でき便利です。
特におすすめなのは、これらのバスを1日自由に乗れる北鉄バス1日フリー乗車券。⇒北鉄バス1日フリー乗車券詳細ページ
おとな(中学生以上) 500円
こども(小学生) 250円
販売期間・・・通年
有効期限・・・ご利用日1日
しかもフリー乗車券を提示すると割引がきく観光施設がたくさんあるのも嬉しいいところです。
例)
・中村記念美術館~300円(一般)を250円に
・金沢21世紀美術館 ~団体割引に
・武家屋敷跡 野村家~50円引き
etc・・・
パーク&バスライドの際に駐める駐車場は、やはり券の販売窓口がある金沢駅周辺がベスト。
販売窓口は他にも、
・片町サービスセンター(金沢市片町1-7-23) ※緑のアイコン
・めいてつ・エムザ1F(金沢市武蔵町15-1) 〃
・販売扱いステッカーが貼ってあるホテル
がありますが、バスの始発・終点停留所である駅前を起点にした方が、戻るときなども含め、動きやすいと思われます。
駅周辺にはパーキングも多く、どの駐車場でもいいですが、混雑シーズンでも収納能力がある以下がおすすめです。
73.金沢駅西口時計駐車場
ここは日本海側最大級の大規模立体駐車場であり、その収容台数は驚きの1,500台。
料金は必ずしも最安値ではありませんが、セキュリティも高く、屋根付きで安心して駐めておけるパーキングです。
それでもゴールデンウィーク時などにはパンク状態なることもあるようですが、とりあえず目指す場所としては第一候補でしょう。
最悪ここも満車なら、以下の記事も参考に、駅付近で探してみてください。
いずれにしても、早めに車は乗り捨てて便利なバスと徒歩で回るのが、金沢観光のコツと言えるでしょう。
兼六園の駐車場で予約ができるのは?
最近では予約できる駐車スペースのシェアサービスが盛んになってきているので、当たってみるのもひとつの手かもしれません。
競技・イベント会場周辺では今や一般的になりましたが、混雑する行楽スポットでも最適の選択肢と言えます。
ちなみに、兼六園の周辺には予約できる駐車場がそこそこあります。
1箇所ごとの台数はわずかですが、何より駐車場の心配がなく向かえるのはメリットです。
早めに行くことが決まっているようなら、確保してしまうというのも、安心してアクセスできる一つの方法と言えます。
→空いているスペースでお小遣い稼ぎをされたい方はコチラ
まとめ
金沢エリアは駐車リソースは豊富ですが、それでも訪れる人の数の供給が追いついていないのが現状の観光地。
近年、民間のコインパーキングもかなり増えましたが、それでもキャパシティは足りているとは言えません。
石川県では、ゴールデンウィークや年末年始の混雑対策に、臨時駐車場を設けてパーク・アンド・バスライドを行ったりもしています。
ぜひ、旅行前にはそんな情報にアンテナを立てて、快適な北陸観光を楽しんできて下さい。
※ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
⇒記事一覧はコチラ