榛名神社の駐車場で無料や近いのは?おすすめ地図ガイド&全リスト!

上毛三山のひとつ榛名山の中腹に鎮座し、五穀豊穣から開運・商売繁盛まで篤いご利益で1400年あまり信仰を集めてきた古社・榛名神社。

広大な境内域には多数の文化財や奇岩・景勝記念物にあふれ、近年では関東屈指のパワースポットとしても、広い世代から支持を集める参拝スポットです。

そこで、榛名神社の周辺駐車場についておさらいしてみます。

情報は記事執筆時(または再調査時)のものであり、変更されている場合もあります。正確性を保証するものではありませんので、必ず現地の表記を確認のうえご利用下さい
また確認の際は、最大料金の繰返し有無や時間/日極かに注意し、トラブルを避けるようお願いします。
スポンサーリンク

榛名神社/基本情報

名称:榛名神社(はるなじんじゃ)

所在地:群馬県高崎市榛名山町849
電話:027-374-9050

参拝時間:7:00-18:00(冬季17:00まで)
※社務所受付時間9:00-15:30

料金:境内参拝無料

アクセス:
高崎駅よりバスで80分
関越自動車道前橋ICより車で60分
関越自動車道渋川伊香保ICより車で50分

駐車場:あり ※一覧マップ1~4

公式ホームページ:http://www.haruna.or.jp/

榛名神社 / 駐車場一覧マップ&全リスト


1  2  3  4  1~9

スポンサーリンク

1.榛名歴史民俗資料館

基本施設利用者専用だが、門前という立地なので参拝用にも利用できる。入館は有料(高校以上のみ200円)だが料金も手頃であり、榛名神社を参拝するならその歴史背景がわかるので覗いてみるとよい。

住所 群馬県高崎市榛名山町138−1
営業時間 9:30-16:00 ※休館日 火曜日・祝日翌日・年末年始
収容台数 約10台/平地
時間料金 無料
最大料金 無料
URL 公式ページ
備考 入館料:高校生以上200円(中学以下及び65歳以上無料)

一覧マップへ

2.市営大駐車場

旧榛名四小校舎を取り壊して新設・整備された、繁忙期用の約3000㎡の大型スペース。閑散時は開いていないので、週末やシーズンに覗くと良い。表道までは階段の上り下りがあり、また歩道が狭く交通量が多い上り坂を少し戻るので注意。

住所 栃木県高崎市榛名山町614
営業時間 終日開放
収容台数 71台/平地
時間料金 無料
最大料金 無料
URL
備考

一覧マップへ

3.市営無料駐車場

郵便局隣りにある市営無料スペース。門前の店舗スペースを除けば、公営では最も参道入口に近いが、それでも上り坂をかなり歩くので、足の悪い方などは注意したい。

住所 群馬県高崎市榛名山町
営業時間 終日開放
収容台数 約20台/平地
時間料金 無料
最大料金 無料
URL
備考

一覧マップ

4.市営無料駐車場

県道に沿って2段に分かれた区画で、「神社まで500m」という看板が目印。参道入口までは、歩道が狭く交通量も多い上り坂をかなり歩くので注意。

住所 群馬県高崎市榛名山町
営業時間 終日開放
収容台数 16台/平地
時間料金 無料
最大料金 無料
URL
備考

一覧マップへ

1~9.参道店舗駐車場(参考)

榛名神社門前の参道にもたくさんの飲食店や土産物屋が立ち並び、当然駐車スペースはある店も多い。

これらは、以前までは観光地によくある利用前提で無料の店舗専用駐車場だったが、近年ではほとんどの店が無理に利用を促さずに、参拝目的で駐められるように変わってきている。

おそらく、地域店舗全体で足を運びやすい観光地づくりに取り組んでいるためと思われ、入口立て看板も「榛名神社参拝者駐車場 無料」という表記の、デザインが統一されたものになっている。

そのため、観光地でよくある営業・誘導のストレスもだいぶフリーになっており、実際にも不快な思いをしたという口コミはほとんど見受けられない。

とは言え、あくまで店の好意で開放しているのには変わりないので、極力駐車で利用した店舗で少しでも飲食や買物をするのは礼儀やマナーだろう。

また、すべての店に当てはまるとは限らないので駐める際はよく確認し、また混み合う際は近くを欲張らずに、手前で空いているところから駐めてしまうのが賢明である。

ちなみに榛名神社の門前参道には「~坊」という屋号が多いが、これはかつて参拝者用の宿坊・宿屋だった名残であり、実際に赤門般若坊さんなど文化財指定の建物もある。

例えば、かつて本坊として使用されていた宿坊建物などは老朽化のため一部撤去されたが、地図でも紹介した蕎麦茶屋として営業している。

住所 マップ参照
営業時間 各店舗による
収容台数 マップ参照
時間料金 無料
最大料金 無料
URL マップ参照
備考 極力、店も利用するのが望ましい

一覧マップへ

まとめ

人気の参拝スポットということで、抜け道のない1本道のアクセスルートである県道33号は休日やシーズンには渋滞しやすく、早い時間を計画するのはお約束のセオリーとなる。

前述のように、利用しやすくなった門前の店舗駐車場は立地的にはもちろんベストだが、混雑が始まっていれば、より近くを望まずに、紹介した駐車ポイントで空きを見かけたらすぐ入庫してしまうのが無難。

ただ、表通りは歩道が十分確保されていない上り坂になるし、入口の随神門から本殿までさらに500m以上登ることを考えると、小さい子供や年配の方と一緒なら、門前仲町が開店する時間を目安に、極力早い到着が勧められる。

また、近年(2016年4月)新設された大きい2などは、行楽時期なら確実に開放されるので、神社参拝が始まる時間(7時)を目安に到着すると、確実に確保できるだろう。

※利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。

⇒希望エリアの駐車場探しなら全国パーキング地図&一覧リスト

⇒記事一覧はコチラ

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。