いよいよ帰省のシーズンを迎え、早めにご予定を立てている方も多いと思います。
毎年のことですが、日程の調整や乗り物の確保、お土産は?なんて悩み事も多いのではないでしょうか?
中には赤ちゃんを連れて帰省する方も多いと思います。でも、長時間だから心配ですし、くずって周りに迷惑じゃ?なんて心配事は尽きないでしょう。
特に移動手段は、車?新幹線?それとも飛行機がいいかしら?と迷うこともあると思います。
今回は、そんな際の飛行機を利用する場合に絞って、お悩みをまとめてみたいと思います。
赤ちゃん連れで飛行機を利用する際、どんなことに注意すればいいのでしょうか?
赤ちゃん連れでの飛行機の乗り方は?
生後8日から乗れる飛行機(国内線)は、赤ちゃん連れでの帰省には赤ちゃん向けサービスも充実している便利な移動手段なのです。
ここでは、赤ちゃんと飛行機を利用する際のあらましをまとめてみます。
ベビーカーは貸し出しサービスもありますが、もちろん機内には持込できません。自前のものは、預けて到着空港で優先的に返してもらう形になります。
また乗る際には、ほとんどの会社で赤ちゃん連れの方を早めに搭乗してくれるサービスがあるので、係員に申し出るといいと思います。
チャイルドシートは、無料で貸し出ししてくれる会社もありますが(JALは貸し出し可、全日空は不可)、予約は早目がいいでしょう。持ち込みは条件(安全承認がされているもの等)を満たせば大丈夫なようです。
会社によっては、機内にオムツ交換ができる化粧室もあったり、ちょっとした手伝いやミルク作りもしてくれたりするので、遠慮せずに利用しましょう。
注意点としては、座席付近の周りの方々には「小さい子供がいるのでご迷惑をおかけしてしまうかもしれません」と一言ご挨拶をしておくといいかもしれませんね。ビジネスクラスなら尚更だと思います。
ANA小さなお子様連れのお客様 [国内線]
赤ちゃんの飛行機での耳抜きやぐずりの対処法
赤ちゃんが気圧の変化などでぐずって泣き出し、周りに迷惑をかけることが不安なお母さんも多いはず。
普段のように抱っこして歩き回ってあやすわけにもいかないですよね。(シートベルトサインが点いていない時などは、乗務員に断わった上でできることもあります)
実は乳児の耳官は太くて短いので、気圧変化による耳抜きはあまり必要ではありません。それでも赤ちゃんは少しの負担感でもぐずり始めるので、飛行機が浮き上がるのに合わせて飲料(ミルクや麦茶、白湯など)を与えるのが一般的な対処法です。
もしどうしても泣き止まないようなら、膝の上であやせる月齢の子でしたらスリングで抱っこしておもちゃであやしてなどしてみてください。
↑飛行機での旅行や、バスや電車での移動にもぴったりです。
もちろんお母さんとしては、できれば機内で熟睡してくれていると助かりますよね。
そのためにはまず準備として、もし帰省の予定が決まって飛行機に乗っている時間がわかった時点で、その時間に合わせたお昼寝の習慣を付けておくのはどうでしょうか。
あとこれは少し可哀想ですが、赤ちゃんを少し寝不足気味にして機内で寝かし付けてしまうのもひとつの手です。
少し早めに空港に行き多めに遊ばせて疲れ気味で乗せるのも、よく寝てくれるのに有効かもしれませんね。
赤ちゃんと飛行機に乗る際の持ち物は?
準備として、持ち物はどんなことに注意すればいいでしょうか?
まず、当然持っていく
・おむつや哺乳瓶・ミルク・おしゃぶり・着替え
などは、あわてない意味でも毎日常用している使い慣れたものがベストです。少し多目に持っていくと安心です。
他に持っていくと便利なものとして
お菓子~お気に入りの、こぼれにくく食べやすいも
のがあやし用に便利です。
ウェットティッシュ・ビニール袋~ともに、衛生を
保つのにあると
助かります。
タオルケット~温度調節用にかけてあげたり、下に
敷いたりできます。授乳時の目隠し
用にも使えるので大きめなものがい
いでしょう。
おもちゃ~ぐずった時に使うので、お気に入りのも
のを。周りに気にしないで使える音が出
ないものが向いています。
などになります。
使い慣れたものがいいとは思いますが、おもちゃやオムツなどを希望により機内にて無料で提供してくれるところもあるので、聞いてみるといいでしょう。
まとめ
乗ってみると、意外に赤ちゃん連れの利用客は多いですよ。
なので、必要以上に不安になりなくてもいいですし、みてきたように飛行機会社側のサポートサービスは充実しているので、遠慮せず助けを求めればいいと思います。
なにより大事なのは、時間には余裕を持って行動すること!
赤ちゃんとの空の旅が無事にいくことをお祈りします!
⇒記事一覧はコチラ