カーポートの雪下ろしの目安やコツ・道具など雪対策の徹底ガイド!

f08a983bf2b6173de8ba8a5f84eff5ed_s

雪に慣れていない地域では、雪国ならなんでもないような積雪でも、車がスタックしたり、転倒して怪我をしたりといろいろなトラブルに繋がります。

カーポートの積雪による倒壊もそのひとつで、雪が降るたびに倒れてしまった方の話を耳にします。

そこで、意外に強度のない簡易的なカーポートの効果的で賢い雪対策がないものか見てみましょう。

スポンサーリンク

カーポートの雪下ろしをする目安は?

雪が降った後には、カーポートが倒れて車まで傷つき、両方の修理が大変だったということをよく聞きます。

カーポートにもいろいろ種類やタイプがありますが、積雪地向けでないものはそれほど強度があるわけではありません。

降雪時には適切なタイミングで雪下ろしをする必要があることをメーカーも注意喚起していますが、具体的にはどんなタイミングでする必要があるのでしょうか?

豪雪地帯向けの仕様では1~2m、普通の積雪地域では30~50cm程度の積雪に耐えられますが、一般地域の製品強度はせいぜい20cm程度と言われています。

lixilcarport
LIXILホームページより:http://www.lixil.co.jp/

雪のあまり降らない地域で20cmというと、かなりの積雪のように思いますが、雪質によってもその目安は変わるので注意が必要。

carport-yuki

表のように、雪質によっては耐荷重目安の半分以下でも重量オーバーの可能性もあるので油断は禁物です。

仮に積雪10cmですでに危険だとすると、目安の印象が変わりませんか?雪の降らない地域でも、年に1~2回はその程度の降雪はあっても不思議ではないでしょう。

例えば関東首都圏を含む太平洋側の雪は、俗に「ぼたん雪」と呼ばれる湿って重たい雪で、積もりにくいが着雪しやすく、重いので雪かきも大変という特徴があります。また水分が多いので、一晩過ぎると凍りつくという厄介な性質も持ちます。

ということは、関東では20cmまでという耐荷重のスペックは、あてにならない目安ということになります。

ですので、降雪の際には降り具合や雪質に注意しながら早め早めに雪下ろしするのが、カーポートが倒れることを防ぐ基本対処と言えるでしょう。

カーポートの雪下ろしのコツや道具でおすすめは?

とは言え、高い位置に積もった雪下ろしは大変です。

では、実際にカーポートの雪下ろしをする際に、どんな注意が必要なのでしょうか?また効率的な雪下ろしのやり方はないのでしょうか?

まず、やってはいけないのが水をかけることです。

水道口もあることから、手っ取り早くホースで水をまいて融かしてしまう方法は考えがちですが、気温が下がっている降雪時に雪に水をかければ凍結をかえって促します。その結果さらに重くなり、逆に倒れやすくしてしまうのです。

ですので、やはり大変ですが適した除雪器具を使って雪を下ろすことを基本とお考え下さい。

それでは、ここで一般的な雪下ろしの注意点をおさらいしてみましょう。

カーポートの雪下ろしで屋根に登ろうと思われる方はいないと思いますが、もし登ったほうが手っ取り早いとお考えならやめてください。

体重がさらに加わって倒れやすくなるのはもちろん、滑りやすい材質のため落下する危険も高くなります。

カーポート上の雪とはいえ一気に落ちてきたら怪我をしますので、雪が落ちる場所にいないように作業するのこともお分かりだと思います。

特に、かなり積もってしまった段階ではかなりの重量になりますし、普通の屋根よりは一気に落ちやすい形状なので、余裕を持った作業距離が必須です。

また見過ごしがちなのが危険な氷柱ができている場合です。まず雪の前に氷柱に注意して、できているようなら取り除くことから始めること。

いずれにしてもヘルメットなどの最低限の装備は心がけたいところです。

滑りやすいので作業中の転倒などを気をつけるのはもちろんですが、車庫という性格上、道路に面していることがほとんどだと思うので、作業に夢中になって交通事故にあわないようにして下さい。

怪我もそうですが、上を長時間見上げながらの作業になるので、健康であっても脳の虚血や血圧の上昇は必ず伴います。

特に見上げることによる一時的な貧血で立ちくらみして倒れると、寒い屋外でのことなので重大事故にも繋がるので、くれぐれも無理をしないほうが賢明です。

雪下ろしの際に用いる器具にも注意が必要です。

カーポートにはポリカーボネイトなど軽くて丈夫であっても、傷つきやすい材質が使われているので、金属製のものは厳禁です。プラスチックなど樹脂製のものを使って、優しく行なうことが必要です。

器具に関しては、金属製ではない軽量化されたスノースコップや雪はねでもいいですが、どうしても丈が足りなく使いづらいので、専用のものがいいでしょう。

長さのバリエーションも標準(~2750mm)とロング(~3800mm)があるので、ピッタリのものがあるはずです。

●「雪下ろし棒」

また、金額は少しはりますが、こんな便利な雪下ろしグッズもあります。2万円近くしますがとても便利そうなので、興味があれば販売サイトを見てみてください。

●「らくらく 雪すべ~る」


⇒紹介・購入ページ:https://www.makuake.com/project/iguchi-ke/


スポンサーリンク

カーポートの雪対策で融雪剤やあらかじめできることは?

水をまいて溶かそうとするのはNGと言いましたが、では融雪剤はカーポートには不向きなのでしょうか?

まず一般的な融雪剤は、カーポートや車の周辺には厳禁です。

融雪剤の成分は主に塩化カルシウムですが、早く言えば「塩」ですから、金属に付着すると腐食させますし、またコンクリなどへのダメージも少なからず与えます。

当然、屋根の材質には問題なくても、フレームや支柱のアルミ・自家用車が錆びる原因になりますし、土台のコンクリートにもよくありません。

また、もし車庫付近で植物を育てているのなら、それも枯らしてしまう恐れがあるので、やめたほうがいいでしょう。

もしどうしても融雪・融氷剤を使うなら、非塩素系のものを使うこと。

例えば下記は、鉄やアルミを腐食させませんし、ポリカーボネートなど樹脂素材も劣化しないタイプの非塩素系の融雪剤です。コンクリートへの影響も少なく植物への影響もない、比較的環境に配慮した製品と言えます。

粉末タイプが多い融雪剤にあって、これは液状タイプなの短時間で効果があるのも便利です。

ただ、難点は手袋や眼鏡をする必要がある、強いアルカリ性製品であること。散布する際は自分や周囲に注意する必要がありますし、子供がいたら気を使わなければいけません。

それでは、カーポートの積雪対策で、あらかじめできる対策はないのでしょうか?

よく、雪が降ってくる前にブルーシートや雪が滑り落ちやすいシートをかけておいて、ある程度積もったところでシートごと下ろしてはどうかというアイデアを聞きますが、降雪時に荒れた天気になることも考えられるのでおすすめできません。

うまく固定できても風の力は強いですし、もし飛ばされたときのことを考えると危険です。また下ろすタイミングによってはかなりの重量になるので、おとなが引いても動かないことも十分に考えられます。

効果がとてもあるという予防策ではありませんが、雪かきの際にスノーダンプなどのポリカ製器具に使うと滑りがよくなるスプレーを屋根に吹きかけておくという手もあります。

カーポート専用の製品ではありませんが、雪かき道具にはかなり効果があるようなので、雪が積もらず滑って落ちるというわけにはいきませんが、雪下ろしの時に少しは楽になるかもしれません

ところで、積雪や強風で傾いたり倒れたりしたとよく聞くのが、特に片流れタイプのカーポート。

支柱が片方にしかないので車の乗り降りが楽なメリットはありますが、強度がもうひとつなのが難点のタイプです。

もし雪や風で倒れる心配をされているのなら、補助柱で補強することも効果的な予防策です。自分でDIYをする方もいるようですが、できたら業者に依頼するほうが無難です。

もちろんタイプや設置状況にもよりますが、安ければ2万円くらいからできるようなので検討してみるのも一つの手でしょう。

まとめ

損害保険を扱っている方は、雪が降ったあとはカーポートが傾いて車が傷ついた処理で忙しいと聞きますが、油断するとそれくらい事故が多いので注意が必要です。

物侵害ももちろんですが、なにより人にも危険な問題でもあるので、十分注意して積雪に対応してみてくださいね。

⇒記事一覧はコチラ

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。