ばて気味で食欲が落ちてるときでも、するっとのどを通るそうめんは夏だけでなく1年中重宝する食べ物です。また七夕などの日本の風物詩にも欠かせない行事食でもありますよね。
でも、時として食べきれず、もてあましてしまうことがあるのも正直なところ・・・例えば七夕の後や夏の終わりなどは特に持て余し気味ではありませんか?
持ちがいい食材とは言え、あまり古くならないうちに消費したいけど、かといってゆでて普通に食べるのは飽きたし・・
そんな時のための、お勧めのアレンジレシピを紹介します!
そうめんが残ったときのアレンジでおすすめは?
薬味や具材トッピングで工夫をするのもいいですが、それでもいまいち普通にそうめんを食べている気分が抜けないですよね。
そんな時、簡単に手っ取り早くそうめんのイメージと違ったアレンジをしたいなら冷たい食べ方を温かくすること。ざるあげの手間もないし、アレンジもたくさんあります。
定番は、うどん感覚でそうめんをつるっと食べるにゅうめんですが、白だしやめんつゆを利用すれば、簡単に胃に優しく体にヘルシーな1食が出来ちゃいます。
かき玉そうめん
材料(2人前)
①そうめん 2束
②卵 2個
③三つ葉 少量
④水 400cc
⑤ほんだし 小さじ1
⑥しょうゆ 小さじ2
⑦塩 1つまみ
1.そうめんはあらかじめ茹でて水を切っておく
2.鍋で水を沸騰させ⑤~⑦を入れて混ぜる
3.とき玉子を回し入れる
4.そうめんを盛った器にかける
5.三つ葉を乗せる
とろみが欲しければ水溶き片栗粉を加えればいいですしざる上げが面倒なら、そうめんを茹でたところにそのまま調味料や卵を加えちゃえば完成します!
他にも、市販のジャージャーたれを使って肉味噌風そうめん、あとはトムヤムクンスープに入れたり、茹でた後に焼きそば風アレンジも簡単にそうめんを消費できちゃいます。カレーをかけても美味しいですよ
焼きそば風といえば、沖縄の家庭料理「ソーミンチャンプルー」はご存知ですか?
いろいろバリエーションはありますが、簡単に作るなら硬めに茹でて(フライパンにつかなくするため)水を切ったそうめんとシーチキンの缶詰を油ごとフライパンで炒めてにらを加えて出来上がりです。
沖縄では「ソーミンプットゥルー」とも言うらしくそんな話をしながら食卓を囲んではいかがですか?
そうめんの残りでお菓子を作るには?
そうめんは、元は小麦粉ですから工夫によってはアレンジは豊富で、お菓子や甘味にも変身しちゃいます。
方法は大きく分けてふたつ。
ひとつは、ゆでたそうめんをつぶしてアレンジする方法
①ゆでたそうめんをラップやジッパー袋で揉んで
練るその際に、小麦粉や片栗粉、余ったご飯
と一緒に練るとまとまりやすく、その後の調
理が楽になります
②そうして練ったものをお団子状に丸める
③あとは、茹でたり炒めたりレンジしたりして
黄粉をまぶしたり、みたらしたれをかけた
りして完成
5分もあればできちゃう、子供も喜ぶアレンジです。
もうひとつは、そのまま揚げてアレンジする方法
①基本的にはそうめんを油で揚げるだけ!
細かく折って揚げてもスナック風になりますが
茹でて柔らかくなったものを結んでから揚げる
と形もおしゃれなスイーツになります。
②そのまま食べても、そうめんのやさしい塩味で
後引きですが、シナモンシュガーやココア、
なければグラニュー糖をかけるだけでリピート
したくなるお菓子に変身しますよ!
油をはって揚げるのがちょっと面倒でしたら、適当な長さに折ってお皿の上に固めて並べて、霧吹きで水をかけてあげると水分がなじむと形がまとまるので、そのままトースターで焼いたり、炒めたりしてもできるので挑戦してみてくださいね。
そうめんが残ったときのいい保存方法はある?
そうめんは上手に保存すれば、翌年までもつどころか寝かせれば寝かせるほど美味しくなるのをご存知ですか?
手延べではない機械で打った安価なそうめんも、さらにコシの強いつるっとした喉越しになるんですよ。
といっても、そんなに保存はむずかしくはありません。
①湿気が大敵なので、風通しのいい乾燥した場所
に置く
②直射日光を避ける
③匂い移りをしやすいので、石鹸・化粧品など香
りの強いものを近くに置かない
④天気のいい日に、たまに箱から出して数時間陰
干しをする
これらに注意して、カビや虫がつかないように保存するだけなんです。
梅雨を2回超えると「古物(ひねもの)」、3回は「大古物(おおふるもの)」と呼ばれ、白さもくすんできますが、そうめんはうまく熟成させれば古いものほど美味しくなるんですね。
まとめ
そうめんは、紹介した以外でもまだまだ応用が効く無限のアレンジができる便利な食材です。
また、保存方法によっては、持ちがいいどころかさらに美味しくなるスグレモノなんですね。
ぜひ、いろいろチャレンジしてみていただければと思います。
今晩はそうめんづくしなんていかがですか?
⇒記事一覧はコチラ