多摩川河川沿いの開放的な環境に囲まれた等々力緑地内にある、陸上球技試合やイベントの開催で人気の等々力陸上競技場。
何と言ってもJリーグ・川崎フロンターレのホームスタジアムとして知られ、最近では増築・改装により快適さを増し、ますます多くの観戦者で賑わっています。
特にJサッカー試合の際は多くのファンが詰めかけるので、車で行く方は駐車場のことも心配です。
そこで、等々力競技場周辺の駐車場事情についておさらいしてみます。
また確認の際は、最大料金の繰返し有無や時間/日極かに注意し、トラブルを避けるようお願いします。
等々力競技場の駐車場の混雑や料金は?
かつては名門・ヴェルディ川崎の本拠地でもあり、現在は2017年度Jリーグ優勝チーム・川崎フロンターレのホームスタジアムとして盛り上がる等々力陸上競技場。
最近、大掛かりな増改築工事も行われ、観客席の拡大や屋根の設置などで、天候に左右されない快適な観戦環境が整備されたばかり。
ペアシートやパーティーシート、掘りごたつシートなど工夫をこらした設備も用意され、さらにイベントや試合観戦の来場者で賑わっています。
また、競技開催がない一般開放日にも有名選手のユニフォームなどが見学でき、緑地の行楽客とともに、土日を中心に混み合う人気施設。
アクセスは、東横線や南武線に囲まれているので、武蔵中原・武蔵小杉・新丸子駅などの各駅から徒歩やバスが最適な立地。
特にJリーグ試合開催時などは終日混雑するので、交通機関がおすすめです。
ただ、もし車で行く方は以下の等々力緑地駐車場を利用する形になります。※赤いアイコン
現在、陸上競技場だけでなく緑地内施設で改装が進んでおり、上記駐車場のうち4.中央駐車場は、硬式野球場整備工事に伴って閉鎖されています。
また、これまでJリーグ試合などイベント時に関係者駐車スペースにされた4が使用できないため、代わりに3.東駐車場が使用される形になっています。
なので普段時はともかく、試合開催日などは以前より駐車事情が極端に悪くなっているので注意して下さい。
料金的には最大設定がないのは厳しいですが、時間料金は周辺相場(400円弱/h)と比べても手頃ですし、1.市民ミュージアム前駐車場などはJ試合時は1回500円になるので、やはり周辺相場(1129円)よりお得。
距離や料金を考えればこれらがベストですが、イベント日には開催時間の3~4時間前でもいっぱいのことがあるので、それなりの予定を組まないと駐められません。
ちなみに2.南駐車場のみ現在は24時間開放なので、覚えておくと役に立つかもしれません。
いずれにせよ競技がない普段時ならともかく、サッカー観戦のような場合は上記の駐車場に駐めるのは、なかなか至難と言えそう。
場合によっては、最初から周辺のパーキングやパーク&ライドを視野に入れることをおすすめします。
等々力競技場の駐車場で料金が安いのは?
そこで、以下が等々力競技場周辺のパーキング一覧になります。※紺色のアイコン
おすすめワンポイント!
もし、グーグルアプリ【Googleマップ-GPSナビ】がインストールされていて、位置情報が許可されていれば、今いる場所とともに上記の駐車場マップが開き、とても便利!
【Googleマップ-GPSナビ】
料金は短期間で変動するものなので、料金傾向の目安にしていただければと思います。
変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
ちなみに表の中ほどの列は、平日の1時間/日中最大(青色)・休日の1時間/日中最大(ピンク)になっています。
空き状況がわかるものは、マップのガイドエリアにリンクを入れてあります。※表中の駐車場名が太文字のもの。環境によっては開かなかったり、直リンクできないことがあります。
前述のように、等々力競技場は武蔵中原・武蔵小杉・新丸子駅などの各駅から徒歩でも20分程度。
なので、それらの駅周辺にまで広げた範囲でピックアップしています。
ご覧のように、駐車場の数はそこそこ豊富ではありますが、ほとんどが数台程度の収容力なので、混雑日にはおよそ十分とは言えません。
ちなみに緑地駐車場の1・2・3の合計は553台ですが、周辺パーキングの合計は635台。
それほどキャパシティに違いがないのも分かりますし、リニューアルによって増えた競技場収容人数が約35000人であるのを考えれば、周辺パーキングに駐めるからと言っても安心はできません。
料金的には先程もふれたように、平均では1時間換算358円、日中最大は1129円。
そこで、打止め料金が手頃なところを拾ってみると、
4.エコロパーク武蔵小杉第3(2台/12時間最大700円)
20.リパーク川崎小杉陣屋町1丁目第2(5台/月-金 08:00-20:00 最大600円)※月-金のみ
23.リパーク川崎小杉陣屋町1丁目第3(5台/月-金 08:00-20:00 最大600円)※月-金のみ
31.タイムズ川崎宮内(8台/24時間最大600円)
32.エコロパーク川崎宮内第4(4台/24時間最大700円)
59.タイムズポート上小田中(85台/24時間最大600円)
60.ナビパーク上小田中第2(7台/24時間最大500円)
が、ワンコイン+αで駐めておけるパーキング。
一応、時間料金が安いところも挙げてみると、
27.エコロパーク武蔵小杉第2(7台/08:00-22:00 30分100円)
29.ナビパーク宮内第1(10台/08:00-22:00 60分200円)
32.エコロパーク川崎宮内第4(4台/08:00-21:00 60分200円)
34.パラカ上丸子天神町第1(6台/終日60分200円)
55.コインパーク上小田中6丁目(2台/終日60分200円)
60.ナビパーク上小田中第2(7台/08:00-201:00 60分200円)
が、1時間換算で200円程度なので参考にして下さい。
もし駅付近から徒歩で向かうつもりなら、武蔵中原駅周辺がバランスがいいのでおすすめです。
競技場周辺は収容力が頼りなく、また新丸子駅や武蔵小杉駅周辺は料金的に高め。
引きかえ、武蔵中原駅周辺のパーキングは比較的収容台数が多く、料金的にもこなれているところが集まっています。
中でもNO.1なのは、
59.タイムズポート上小田中(85台/24時間最大600円)
がダントツのキャパシティと値段の手頃さでイチオシです。
なお表に記載がなくても、サッカー試合やイベント時に高い特定料金になる可能性もあるので、くれぐれも看板を確認の上、利用下さい。
また、併せて下記の記事もパーク&ライドを検討する際の参考にしてみて下さい。
等々力競技場の駐車場で予約ができるのは?
最近では予約できる駐車スペースのシェアサービスが盛んになってきているので、当たってみるのもひとつの手かもしれません。
混雑する競技・イベント会場周辺での選択肢として今や一般的になり、利用者も急増しています。
ちなみに、等々力競技場の周辺には予約できる駐車場が豊富にあります。
1箇所ごとの台数はわずかですが、何より駐車場の心配がなく向かえるのはメリットです。
早めに行くことが決まっているようなら、確保してしまうというのも、安心してアクセスできる一つの方法と言えます。
→等々力競技場の周辺で予約できる軒先パーキング駐車場
→等々力競技場の周辺で予約できるakippa駐車場
→代官山の周辺で予約できるトメレタ駐車場
→空いているスペースでお小遣い稼ぎをされたい方はコチラ
まとめ
等々力陸上競技場がある等々力緑地は、他にもテニスコートや野球場・アスレチックなどの運動施設が豊富。
さらに、日本庭園、釣り池、ふるさとの森など持ち前の自然エリアから、とどろきアリーナ、市民ミュージアムなどの多目的文化施設まで揃う、休日を過ごすのに格好のレジャースポットです。
春には満開の桜もあふれ、競技開催がなくても休日を中心に賑わう憩いスポットなので、記事を参考にぜひおでかけ下さい。
※情報は記事執筆時のものです。変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
⇒記事一覧はコチラ