数々の名刹をいだく東山の麓で、京都のみならず国内でも屈指の観光名所として知られる音羽山・清水寺。
「清水の舞台」の名で知られる舞台造りの本堂はあまりにも有名で、年間を通して国内外からの見物客が絶えません。
特に、春や秋には桜や紅葉の名所として多くの見物客が押し寄せますが、車で行く際は駐車場のことも心配です。
そこで、清水寺周辺の駐車場事情についておさらいしてみます。
また確認の際は、最大料金の繰返し有無や時間/日極かに注意し、トラブルを避けるようお願いします。
清水寺の駐車場の混雑や料金は?
京都屈指の観光寺院であり、その文化財建築が世界遺産にも登録される、法相宗の大古刹「清水寺」。
釘をいっさい使わず、山の斜面にせり出すように組まれた「清水の舞台」はあまりにも有名で、京都市内の美しい眺望と併せて、東山エリア最大の見所でもあります。
また清水寺へ辿る音羽山中腹の参道は、土産物店も集まる清水坂や産寧坂、二年坂などの一大観光スポット。
春の桜や新緑、秋の紅葉と四季折々の美しさに包まれる清水寺とともに、季節を問わず多くの観光・参詣客であふれています。
<基本情報>
名称:音羽山 清水寺
住所:京都市東山区清水1丁目294
TEL:075-551-1234
拝観時間:6:00-18:00 ※7-8月のみ18:30まで
休観日:無休
拝観料金:一般400円 小中200円
アクセス:市バス「京都道」「五条坂」より徒歩約15分
公式ホームページ:http://www.kiyomizudera.or.jp/
スポットが密集する観光大国・京都は、公共交通も発達していることもあり、電車やバス・タクシーでのアクセスや移動がセオリー。
特に清水寺は年間を通じて参拝・観光客が多いスポットでもあり、行楽時期のハイシーズンには大混雑が有名なのは周知のところです。
時期によっては、境内はもちろん周辺一帯は人で埋め尽くされるので、最寄りのバス停から1kmほどの坂を登るとは言え、基本的には公共交通機関がベストです。
特に、清水寺は専用駐車場を持たない寺院なのでなおさらでが、もし車でアクセスするなら一応以下の駐車場が定番として位置づけられたスペースになります。
2.京都市清水坂観光駐車場
住所:京都市東山区清水4-161-5
収容台数:普通車59台(バス55台)
利用時間:24時間
料金:普通車 1日1回1000円
付近で唯一の市営駐車場として清水寺へのアクセスも良く、徒歩時間もバス停からの半分になるので、駐められればベストなアクセスポイント。
ただ、やはり人気の嵐山・金閣寺などの公営もそうですが、多く観光客を受け入れるためのバスやタクシー専用の性格が強く、混雑具合によっては一般車は入庫を断られたりもします。
また、1日料金ではあるものの利用は2時間程度を目安とされるので、観光拠点の駐車場とするには不向き。
なにより、行楽時期には渋滞・待ち行列が恒例ですし、特に注意する点は紅葉時期などの周辺の交通規制です。
おおよそ見頃時期の11月後半の土日祝には、上記のような規制と周辺パーキングの一般利用制限がかかり、近くまでマイカーでアクセスするのはほぼ厳しくなります。
また後述のリストでもわかるとおり、周辺パーキングは数こそまあまあ立地するものの、そのほとんどが数台程度のところばかりなので、普段時期の平日ならともかく、混雑日には満車が必至。
トップシーズンの清水寺へのマイカーアクセスは避けるのが賢明ですし、もし車で行くなら周辺の駐車場事情の十分な事前チェックは必要な準備と言えるでしょう。
清水寺の駐車場で近い・時間料金が安いところは?
そこで、以下が周辺のパーキング一覧になります。
おすすめワンポイント!
もし、グーグルアプリ【Googleマップ-GPSナビ】がインストールされていて、位置情報が許可されていれば、今いる場所とともに上記の駐車場マップが開き、とても便利!
【Googleマップ-GPSナビ】
清水寺から1km前後・徒歩で10分程度の圏内でピックアップしています。
料金は短期間で変動するものなので、料金傾向の目安にしていただければと思います。
ちなみに表の中ほどの列は、平日の1時間/日中最大(青色)・休日の1時間/日中最大(ピンク)になっています。
空き状況がわかるものは、マップのガイドエリアにリンクを入れてあります。※表中の駐車場名が太文字のもの。環境によっては開かなかったり、直リンクできないことがあります。
ご覧のように、五条坂から登って一方通行の松原通りへ下る三角形の区画周辺が、清水寺に近いパーキングエリアになり、前述の2などもその途中にあります。
この2と18.TOYOCARMAX清水寺門前駐車場(40台)などは、長く定番のパーキングとして親しまれていますが、この一帯が当然最も混み合いますし、渋滞・行列からの回避も難しくなるので慎重に。
先程の交通入庫規制も2・18・19・20で実施されますし、普段時期でなければあまり近寄らないほうが無難なエリアでしょう。
例えば2は空き情報が確認できるので、このエリアに近づくかどうかの目安になるはずです。
一方、東大路通り沿いには駐車場が多めで、特に少し北に行った周辺に集まるので、混んでる時は覗いてみたい場所。
例えば、
3.高台寺駐車場(100台)
30.東山小松町パーキング(91台)
などはこの周辺ではキャパシティが頼もしく、意外に穴場としておすすめではあります。
ただし、高台寺も桜や紅葉名所なので、時期には注意下さい。※満空情報サービスあり
「京都 桜の名所|東山区編|清水寺・高台寺
料金的には市街地に近いこともあり、郊外スポット周辺より少し高め。
1時間あたりでほぼ平均819円、日中の打ち止め料金も平均1448円と、あまり安く抑えることは厳しい相場エリアです。
ちなみに、見どころも多い清水寺ですが、混雑時期や公開が増える特別拝観時は別として、一般的な参拝なら1~2時間程度が所要時間。
そこで時間料金が手頃なところを拾ってみると、
8.八坂の塔下駐車場(2台/09:00-23:00 40分¥200)
12.キョウテク清水四丁目パーキング(3台/08:00-23:00 30分200円)
24.エコロパーク清水道第1(1台/08:00-22:00 40分¥200)
29.松原やまとパーキング(13台/平日 08:00-20:00 40分200円)※平日のみ
30.東山小松町パーキング(91台/09:00-23:00 40分¥200)
33.下河原モータープール(20台/08:00-24:00 60分500円)
なら、1時間換算でワンコイン以下で済む激安パーキング。
数台程度のところもありますが、やはりおすすめは91台というキャパの30でしょう。
立地も適度に離れた場所なので、混雑時にも期待できそうなスペックです。
他にも、相場より十分手頃な600円のところが10ヶ所程度あるので、併せて選択肢に入れて探してみて下さい。
清水寺の駐車場で最大料金が格安の穴場は?
人混みが激しくなるハイシーズンではいろいろな待ち時間を含めると、駐車時間も多めにみておくのが無難です。
また、拠点にして東山散策をするなら、日中の打ち止め料金が手頃なところが理想的でしょう。
そこで、そんな際の最適な駐車場を拾ってみると、
<平日のみ>
25.キョウテクKSパーク祇園(6台/月-金 09:00-22:00 最大1000円)
29.松原やまとパーキング(13台/平日 当日最大1000円)
30.東山小松町パーキング(91台/平日 12時間最大1000円)
<平日・休日とも>
2.京都市清水坂観光駐車場(59台/1日1回1000円)
11.豊国廟駐車場(100台/07:30-17:30 1回¥500)
15.パラカ遊行前町第1(3台/6時間最大1000円)※指定車室のみ
27.パラカ京都市東山区毘沙門町第2(7台/ 4時間最大1,000円)※指定車室のみ
が、いずれも上限1000円以内で駐めておけるパーキング。
東山の観光駐車場のメインでもある2は、料金的にもアドバンテージがありますが、強制ではないとは言え2時間駐車が目安なので、手放しではおすすめできません。
逆に秀吉の霊廟「豊国廟」の駐車場(11)は、清水寺から距離はありますが、東山をゆっくり散策するつもりなら、キャパや500円という手頃さは穴場です。
また、平日なら先程から名前が挙がる30も、拠点とするのに最適なパーキングと言えるでしょう。
清水寺の駐車場で予約ができるのは?
最近では予約できる駐車スペースのシェアサービスが盛んになってきているので、当たってみるのもひとつの手かもしれません。
競技・イベント会場周辺では今や一般的になりましたが、混雑する行楽スポットでも最適の選択肢と言えます。
ちなみに、清水寺の周辺には予約できる駐車場がそこそこあります。
1箇所ごとの台数はわずかですが、何より駐車場の心配がなく向かえるのはメリットです。
早めに行くことが決まっているようなら、確保してしまうというのも、安心してアクセスできる一つの方法と言えます。
→清水寺の周辺で予約できるトメレタ駐車場
→空いているスペースでお小遣い稼ぎをされたい方はコチラ
まとめ
記事でもふれた通り、スポットが目白押しで密集する京都は、公共交通も発達していることもあり、電車やバス・タクシーでのアクセスや移動がセオリー。
古都京都で屈指の観光名所・清水寺も例外ではなく、特に中心市街地にも近い東山エリアのため、人出は激しい代わりに行きやすい立地のスポットです。
40分程度かかるのでさすがに積極的にはおすすめはしませんが、その気さえあれば京都駅から散策がてら歩いても行ける距離。
もし桜や紅葉、正月の初詣などに観光・参拝を予定するなら、パーク&バスライドなどの工夫も視野に入れて計画するといいかも知れません。
※利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
⇒記事一覧はコチラ