耳の空気が抜けない!耳詰まりの原因と耳抜きの正しいやり方は?

defd0f0af9d2e3af65a874667592dbeb_s

いろいろな時に起こる、耳の詰まり。

あのこもった感じはたまらなく不快ですし、しばらく耳の空気が抜けないと、とっても鬱陶しいですよね。

そこで、そんな耳づまりの起こるわけや、頑固に空気が抜けない時の対処法をおさらいしましょう。

スポンサーリンク

耳詰まりの原因と仕組みって?

トンネルに入ったり、飛行機やエレベーターに乗ったりした時に、耳に空気が入って抜けない経験は、誰でもありますよね。

また、耳に水が入ったときや、風邪を引いた時も起こりやすくなります。

たいていはすぐに治りますが、頑固な場合は、耳が塞がって音がこもる感じがしばらく続いて、とってもイヤ。

そんな時って対処のやり方もいろいろあって、人によっては効き目がある方法もさまざまみたい。

・水を飲む
・あくびをする
・くしゃみをする
・飴を舐める
・つばを飲み込む
・顎を大きく動かす
・鼻をかむ
・片足で飛びながら、頭を傾けて叩く(水が入った場合)
・etc・・

でも、そもそもなんで耳が詰まるのかって知ってますか?

それがわかれば、飴を舐めたり、つばを飲むと治る理由も分かるはず。

耳づまりの原因って、鼻炎や異物以外は、主に気圧の変化。

鼻が入り口の風船が、膨らんだりしぼんだりして鼓膜が変形し、うまく振動できなくなるっていうイメージです。

mimizumari1

例えば、気圧の低いトンネル内や高い所では、風船が膨らんで、鼓膜が押されちゃいます。

変形した鼓膜は、いつものように震えることができなくなって、音がこもるというわけ。

なので、対処法はもうわかりますよね。

風船から空気を抜く!

これだけです。

mimizumari2

その方法は、主にふたつ!

①空気を鼻からはいて出す

②管を広げて、空気を出やすくする

よく、耳が詰まった時は吸うのはNGだったり、くしゃみや鼻をかむのが効果的なのは、こういう理由です。

また、顎を動かしたり、飲み込む・飴をなめる(結果唾液を飲む)・あくびなんかは、耳管・・つまり風船の通り道を広げる動作でもあるんです。

しくみがわかると、どうして対処法が有効なのかが、よくわかりますよね!

耳抜きの正しいやり方と安全なコツは?

このように、上手に空気を抜くことがポイントの耳抜き。

ここで、もう少しきちんとした耳抜き法をおさらいしましょう。

やり方は大きくわけて3つ。

耳を傷めにくい、以下の順で試してみてくださいね!

①鼻をつまんだ状態で、つばを飲み込む。

一番シンプルで簡単な耳抜き法で、耳への負担も少ない方法です。

耳管が一瞬しか広がらないので空気も抜けにくいですが、耳の負担は少ないのが○。

つばを飲み込むのが苦手な方は、水を含んでから、鼻をつまんで飲み込んでもいいですよ。

もし、これでも耳が通らなければ、②をやってみて。

②やっぱり鼻をつまんだ状態で、舌の根元を上あごに向かって持ち上げる。

圧縮した空気を、強制的に耳管に送り込む方法で、慣れないとコツがつかみにくいのが難点。

でも、耳に優しい方法なので、チャレンジしてみて!

これでも通らない方は、最後の③を試してみて下さいね。

③鼻をつまんだ状態で、口と目も閉じる
     ↓
そのまま、ティッシュで鼻をかむように、鼻に空気を送る。
     ↓
逃げ場のない空気を耳に送り込むイメージで、内耳に意識を集中する。

これが、一番強く耳を刺激できる方法です。

なので、逆にもっとも耳を痛めやすい方法でもあります。

最初から力いっぱいやらないで、少しずつ空気を送るように注意してくださいね。

これらは、いずれもマリンスポーツをする人たちの耳抜き法です。

水圧がかかる水中なので高所とは逆ですが、耳抜き効果は同じ。

ただ、③もダイバーさんたちがセオリーにしている「バルサルバ法」っていう方法ですが、最近あまり勧められてないみたいです。

理由は、加減が難しくて、耳を痛めることもあるから。

なので、試す時は無理をしないで、くれぐれも徐々にやってみて下さいね。


スポンサーリンク

耳に入った水の出し方でなかなか抜けないときは?

最後に、耳に入って頑固に出ない水の抜き方も見てみましょう。

いつもなら自然に出る水が、なかなか抜けなくて困ることってたまにありますよね。

耳の中って意外に産毛がフサフサなので、水がたまった場所によっては、なかなか出ないこともあります。

そうなると、綿棒を使ったりしても届かないで、とれない場合も多いんです。

そんな時は、無理をして耳を痛める前に、以下の方法を試してみてくださいね!

①仰向けに寝る

②顎を大きく動かす

③その後、しばらくじっとする

④水が抜けない耳を下にして、横向きになる

⑤頭をそのまま転がすように動かす

うまくいけば、流れ出すように水が出てくるはず。

前述の、片足で飛びながら頭を傾けて叩くのは、それほど効果がありませんし、あまり頭を叩くのはオススメできないので、やめておきましょう。

首を痛める恐れもありますよ。

なお、耳の詰まりは、ほとんどは耳抜きなどで治りますが、時には怖い病気が原因な場合もあります。

風邪もそうですが、例えば、中耳炎や耳管開放症、突発性難聴のせいだったりすることも。

いつまでも治らないで、痛みがあったり、音がやけに響いたり、極端に聞こえづらいような時は、迷わず耳鼻科に必ずかかってくださいね。

まとめ

中には、ホントに苦しんでいる人もいる耳の詰まり。

しばらく長引いても、所詮耳の空気が抜けないだけだからと油断しないで下さいね。

ちゃんとした耳抜き法でもダメなら、お医者さんに相談しましょう!

⇒記事一覧はコチラ

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。