台風で頭痛が起こる原因と対処法!意外な薬のおすすめやマッサージ法は?

10d763aa1370c4bfaea9b64b18054e1d_s

台風など天気が荒れることの多いシーズンになりましたが、それで体調を崩す方も近年増えています。頭痛もその代表的な症状のひとつです。

気象病と言われるものは症状はさまざまですが、いずれも市販薬を利用しながら天気が良くなるのをじっと我慢して待っている方がほとんどでしょう。

今回は、何故気象で体調が崩れるのか、その考えられる原因と薬に頼らずできる対処法がないものか考えます。

スポンサーリンク

台風が来ると頭痛が起こる原因は?

禁煙をして野菜中心の食生活に切り替えて頭痛薬を買うことがなくなった私が、たまに頭痛に襲われるのが台風が来た時です。
私の場合は台風が来ている最中に起きますが、中には天気予報ができるくらい前から症状が出る方もいるようです。

頭痛以外にも、だるい、むくみ、関節痛などのさまざまな症状が出るもので、以前は科学的根拠がないとされていましたが、近年では要因はいろいろですが因果関係は認められつつあります。

対処法を探っていくためには原因も知らなければいけないので、少しおさらいをしましょう。

①低気圧

気象と体調の関係で、最も大きな要因とされているのが気圧です。
台風などで天気が崩れると、上昇気流で地上の気圧が下がります。その時、簡単に言えば空気の圧力が下がるので体は外に膨らもうとします。

飛行機内でお菓子の袋が膨らんだり、深海の魚を水揚げするとパンパンになったりしまよね。人の体にはそれほど単純に当てはめられるわけではありませんが、同様の影響を受けることは確かです。

結果、血管や細胞が膨張し神経を圧迫して痛みが出たりむくんだりするのです。

②酸素の減少

上昇気流が起こると空気が吸い上げられて薄くなりますが、その低気圧の時に起こるのが酸素の減少です。
その時人の体では酸素が足りないため活動を抑えようと副交感神経が優位になるので、だるさややる気の減少が起こります。
この状態は、まさに登山など高い山の上で起きているのと同じ状態と言えます。

また話は単純でなく、交感神経を刺激するヒスタミンが多くなることもわかっています。
このように外的要因によって両立しない神経が両方とも刺激され、自律神経のバランスが乱れた結果、体調不良を起こすと考えるのが妥当でしょう。

③湿度の上昇

最後の原因は、降雨などによる湿度の上昇です。乾燥も体にはよくありませんが、余分な湿度もむくみや関節痛・だるさなど体調不良を起こすことがわかっています。
漢方の世界では「湿邪」などと呼び不調の原因とされています。

他にも細かい要因はありますが、主には台風時はこれらの変化が急激に起こるので、登山時と同じような体調も悪化を招くと言えます。

台風での頭痛の対処法

頭痛薬に頼るには有効ですが、中には極力服用したくない方やできない方もいるでしょう。

そこで上記の原因から、薬以外の対処法を考えてみましょう。

<血管ケア>

膨張した血管を収縮させるもっとも簡単な物理的対処は冷やすことです。特に低気圧による頭痛は膨張の原因が他の疾患によらないので効果的と言われています。(もちろん疾患がないとはいい切れません)
冷却シートなどを用意しておいて、とにかく安静にして頭を冷やしてみてください。

併せてこれも対症療法ですが、お茶やコーヒーに含まれるカフェインは血管を収縮させる効果があるので試してみてください。

逆にチョコレートやチーズなどに含まれる「チラミン」は血管を拡張させるので控えること。当然アルコールも同じ理由でNGです。

※チラミンを多く含む食品~チーズ、ワイン、ビール、カジキ、ニシン、タラコ、スジコ、そら豆、鶏レバー、イチジクなど

チラミンは蓄積性もあるので、頭痛持ちの人は日ごろから控えておいたほうがいいでしょう。

<気圧調整>

換気扇をつけるとドアが開けにくくなったことはありませんか?
最近の住宅は昔の日本家屋に比べると機密性が増しています。わかりやすく言うと、温かい汁のお椀のふたが取れないのと同じです。
いわば膨れたお菓子の袋の中のようなものですから、雨風は入らない程度に窓を開けてあげると気圧が幾分調整されるはずです。

台風の低気圧とは直接関係ありませんが、家屋の高気密病というものもあって、やはり頭痛などが引き起こされます。

ですので、湿気の問題もあるのであまり長い時間でなく窓を開けてみてください。その際1箇所ではなく2箇所開けるようにすると効果的に気圧を調整できます。

<自律神経調整>

低酸素による自律神経の乱れには、もちろん普段から自律神経を整える生活を心がけるのは効果的です。
朝日を浴びる、腹式呼吸、運動、睡眠、正しい入浴などは当たり前のことですが、気象病の予防にも当然役立ちます。

しかし一朝一夕にはできないでしょうから、天気痛の際に取り合えず酸素を補ってあげるのは単純な方法ですがおすすめです。酸素吸入は血管を収縮させる作用もありますし、群発頭痛の治療にも使われています。

酸素チャージャーなどの家電品があればベストですが、あまり一般的ではないでしょうから、
スプレータイプのものを用意しておくといいでしょう。もちろん吸いすぎはよくありませんから、用法を守って使用すること。

<ツボ療法>

なかなか即効性は期待できないツボ療法ですが、頭の頭頂部にある“百会(ひゃくえ)”と呼ばれるツボや、こめかみにある“太陽”と呼ばれるツボ、そして、こめかみの5センチ上方にある“頭維(ずい)”と呼ばれるツボは効果的とされているので、気休め程度になってしまうかもしれませんが、やってみるといいでしょう。


スポンサーリンク

頭痛に効く意外な薬のおすすめやマッサージ法

<センサーコントロール>

人の体には気圧の変化をキャッチするセンサーがあります。

目での光の減少や呼吸での酸素の減少から気圧の変化を察知します。中でも最近、気圧の変化をキャッチする優秀なセンサーが内耳にあることや、天気での体調不調の原因も単純な血管の膨張以外に内耳が関わっていることがわかってきました。

内耳センサーは気圧の低さではなく気圧の変化自体を感じると、体の平衡が保たれているのにもかかわらず刺激を受け、その結果ストレスを感じて交感神経を興奮させます。そうすると当然痛みの神経も過度に刺激されて天気痛が引き起こされるというメカニズムです。

つまり自律神経バランスが乱れるのは同じですが、そこには新しい要因があったという事です。

対処法も、鎮痛薬ではなく内耳への抗ヒスタミン作用のある乗り物酔い止め薬が効果的なのがわかってきました。ただし服用は乗り物酔いと同様、頭痛がおきているときではなく、あらかじめ飲んでおく必要があるので注意してください。

薬の服用以外にも、簡単で効果的なマッサージ法があるので紹介しますね。

<耳たぶマッサージ>

①耳たぶを2~3秒引っぱってから離す。
②3~5回繰り返し、それを両耳で行う
※少し痛いくらいがおすすめです。

①耳たぶをつまんで、前と後ろに回します
②前3回、後ろ3回を両耳で行います。

薬がなかった時やなるべく飲みたくなければ、天気が変わる前の体調変化を感じた時にこのマッサージを試してみてください。1分もかからずできるので手軽です。

また、気圧変化の内耳への刺激緩和をすればいいのなら、気圧変動専用の耳栓も有効かもしれません。本来は飛行機に乗る際のものですが、天気痛のメカニズムを考えれば試してみてもいいでしょう。

<アプリ>

最後にこれは対処法ではありませんが、気圧で体調を崩しがちな方は早めに対処できるように予報アプリを使うこともおすすめです。特に前述のマッサージや酔い止めを飲む方法は、前もってする必要がありますから是非検討ください。

「頭痛ーる:気圧予報で体調管理 – 気象病・天気痛対策アプリ」

zutu-ru

・毎月21万人以上が利用中!
・気象予報士が開発した頭痛・気象病対策No.1アプリ。
・頭痛や気象病の起こりそうな時間帯の確認や、痛み・服薬記録として体調管理にお役立て下さい。

itune_en
gplay_en

まとめ

先日の台風時に、私もできるだけ市販薬の服用は避けたいので取り合えず一番手軽なマッサージを試しましたがそのせいか頭痛は起こりませんでした。必ず起こるわけではないので効いたのかはわかりませんが、次回も試してみたいと思います。

もし、同様の悩みをお持ちでしたらいろいろ試していただき、ひとつでも効果があることが見つかればいいですね。

⇒記事一覧はコチラ

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。